処方箋の有効期限は4日間!期限切れになってもお薬は受け取れる?

処方箋には期限が設定されており、処方箋発行日を含めた4日間です。この期限は、土・日・祝日を含んでおり、例えば、金曜日に処方箋が発行された場合は、金曜日、土曜日、日曜日、月曜日に受け取ることができ、火曜日には期限切れになります。

また、期限切れの処方箋は利用することができないため、お薬をお受け取りいただけなくなります。再度医療機関を受診し、処方箋を再発行してもらう必要性があります。

目次

処方箋の期限は?

処方箋の有効期限は、原則として交付日を含めて4日間です。これは、病状が刻々と変化するため、医師の処方した薬をリアルタイムに近いタイミングで使用する必要があるからです。この期限の注意すべき点は、土日祝日は除外されているわけではありません。そのため、気づいたら日曜日で期限が切れていた時に、近くに処方箋を取り扱っている調剤薬局が営業していなければ、処方箋の有効期限が切れてしまいます。

処方箋の有効期限が切れるとどうなる?

有効期限が切れた処方箋は無効となり、保険薬局(調剤薬局)に持参しても処方薬を調剤してもらうことはできません。その場合、医療機関を再度受診し、改めて処方箋を交付してもらわなければなりません。必ず、処方箋は期限内に調剤薬局に持参してください。

処方箋の期限切れはばれるのか?

保険薬局の処方箋は、期限切れの処方箋は報酬の受け取りに影響しますので、調剤薬局では必ず確認します。したがって、期限切れの処方箋で仕方なく調剤してもらえることはあり得ません。また、期限が切れてしまって受診した医療機関に申し訳ないと思い、治療をやめてしまう人もいらっしゃいますが、症状の治療が優先ですので、診察を再度受診し、忘れずにお薬をもらうようにしましょう。

処方箋の有効期限は延長できるのか?

特殊な事情があるとき、例えば、ゴールデンウィークや年末年始の長期の旅行などが予定されている場合は、医師に相談することで有効期限を延長してもらうことができる場合もあります。ただし、これは例外事項であるため、原則として延長されることはありません。

リフィル処方箋の有効期限とは?

慢性的な疾患の治療では、診療をせずとも3回まで同じ処方箋を使うことができるリフィル処方箋があります。

リフィル処方箋では、1回目の処方薬のお受け取りは、通常と同じく4日以内です。その期間を過ぎるとお薬をお受け取りいただけません。2回目・3回目の場合、指定された「次回調剤日」より前後の7日間、総計すると15日間が有効期間になります。

例えば、2月8日が次回調剤日として指定されていた場合に、有効日のスタートはその前7日間、有効期限はその後7日間ですので、2月1日〜2月15日のお受け取りになります。

まとめ

処方箋の有効期限は、原則として交付日を含めて4日間です。特殊な事情がある場合は、医師に相談して有効期限を延長することができることもあります。しかし、有効期限が切れた処方箋は無効となり、新たに処方箋を交付してもらうためには医療機関を再度受診する必要があります。

ハニュウ薬局は、つくば市、筑西市、結城市、下妻市、宇都宮市に展開している調剤薬局です。
全国の病院やクリニックの処方箋のお受付を全ての店舗で行なっております。お近くにお住まいの方は、是非ご家族のかかりつけ薬局としてご活用ください。

ハニュウ薬局を便利なサービス

LINEで処方箋予約!
待ち時間の時短が可能!

LINE公式アカウントは登録すると、処方箋を事前に送信することができ、待ち時間を短縮することができます。

仕事帰りのお薬のお受け取りにご利用ください!
処方箋の有効期限は4日で、原本が必要です。

ご自宅でお薬を受け取りたい
オンラインで服薬の説明を受けたい

薬局まで薬をとりにいくことができない!
ご自宅でオンラインで服薬指導〜受け渡しまで対応ができます!

オンライン診療ツールcuronを使うことで、医療機関に診療を受けることもできます。

先輩スタッフインタビュー

当社は、育児休暇などが充実しており、長期間就労しているスタッフも多いです。

  • URLをコピーしました!
目次