処方箋予約– category –
-
処方箋とは何か?もらい方から意味までわかりやすく解説
処方箋とは、患者様が患っている症状に対して必要な薬(種類、量、服用方法)を、医師が薬剤師に指示するための書類です。 この書類に基づいて、薬局で薬が調剤されます。処方箋の原本を調剤薬局に渡さないとお薬をお受け取りになることができません。 ま... -
電子処方箋とは?メリットや発行のステップについて解説
みなさんは電子処方箋という言葉をご存知でしょうか? 文字通り、電子化された処方箋のことを指しますが、この処方箋は、紙でうっかり無くしてしまって無効になることを防ぐだけではなく、情報を医療機関で共有することができ、より詳細な医療の対応を実現... -
処方箋の有効期限は4日間!期限切れになってもお薬は受け取れる?
処方箋には期限が設定されており、処方箋発行日を含めた4日間です。この期限は、土・日・祝日を含んでおり、例えば、金曜日に処方箋が発行された場合は、金曜日、土曜日、日曜日、月曜日に受け取ることができ、火曜日には期限切れになります。 また、期限... -
リフィル処方箋とは?使い方とその特徴
リフィル処方箋は、2022年の診療報酬改定により、4月1日から日本で導入されました。リフィルとは、補充用の物品を意味する言葉です。従来の処方箋は、医師が指定した日数分の薬を一度だけ受け取ることができるものでしたが、リフィル処方箋を使用すると、... -
お薬手帳とは?なぜ、持参および提示を求められるのか?
処方箋を調剤薬局に持ち込むと、処方箋のほかに、保険証とお薬手帳の提示を求められます。お薬手帳を持参し、提示するメリットについてよくわからない人がほとんどだと思います。ここでは、お薬手帳があること得られるメリットについて紹介したいと思いま... -
処方箋が期限切れした時に、調剤薬局は処方をしてもらえるのか?
土日祝日を挟んだ関係なしに、発行日から4日経過した段階で処方箋は無効になります。そして、お薬を受け取るためには、処方箋を再度、クリニックや医療機関に受診する必要性があります。そのため、期限内で忘れないうちにお薬の受領を完了するようにしまし... -
オンライン診療とは?メリットとデメリット、利用方法を紹介
体調が悪かったり、精神的に辛い自覚があるにもかかわらず、忙しいという理由で病院に行けないことをお悩みではありませんか?体調や精神の不調を放置していると、悪化した時に惨事に発展してしまうこともあります。そこで、オンライン診療をおすすめしま... -
FAXやアプリで処方箋を調剤薬局に送るメリットとは?
処方箋を事前に送信する方法には、FAXコーナーから調剤薬局宛にFAXを送信する方法があります。これをすることにより、調剤薬局側に、これからお薬を受け取りに行くことを伝えることができます。 なぜ総合病院などではFAXコーナーがあるのか? 総合病院では... -
curonお薬サポートの登録方法とかかりつけ薬局の登録方法
curonでは、処方箋を事前に薬局に送信することができる処方箋のネット受付や主にオンライン診療の服薬指導を行う機能があります。 また、それに付随して、お薬の服薬などでわからないことがあったら、かかりつけの薬局の薬剤師に相談するお薬サポートの機... -
curon(クロン)を使った処方箋ネット予約の方法
処方箋を事前に調剤薬局に送信することで、お薬を受け取るまでの待ち時間を短縮することができます。curonを使って予約をすることで、お薬の受け渡しの準備ができたらスマホにお知らせがあります。そのため、待ち時間がほとんどなく、お薬をお受け取りする...