ブログ

ブログ
-
夏風邪とは?症状や原因、かからないようにするための予防法を紹介
夏は暑さによる体力の低下や冷房による温度差など、様々な要因で免疫力が下がりやすい季節です。 そんな夏に流行するのが「夏風邪」です。夏風邪は冬の風邪とは原因となるウイルスが異なり、症状や特徴にも違いがあります。特に子どもがかかりやすいイメー... -
OTC医薬品とOTC類似薬の違いとは?健康管理のための薬の選び方
健康な体を維持するために、私たちは日常的にさまざまな薬を利用しています。薬局やドラッグストアで購入できる薬から、医師の処方が必要な薬まで、薬の種類は多岐にわたります。最近では「OTC医薬品」と「OTC類似薬」という言葉を耳にする機会も増えまし... -
熱中症をわかりやすく解説!かかりやすい人の特徴〜対処方法まで解説
暑い季節が近づくと、毎年ニュースでも話題になる「熱中症」です。体調を崩したり、時には命に関わる危険性もあるため、正しい知識を身につけることが大切です。熱中症は高温多湿な環境で体温調節機能が破綻し、さまざまな症状を引き起こす状態の総称です... -
デスクワーカー必見!集中力低下の原因と効果的な対策法
現代社会において、多くの方がデスクワークに従事しており、パソコン作業の連続による集中力低下に悩んでいます。「午後になると集中できない」「長時間作業を続けられない」といった経験はありませんか?実はこれらの症状には、さまざまな要因が関係して... -
湿布の正しい使い方と効果的な活用法
日常生活の中で、筋肉痛や肩こり、捻挫、腰痛などに湿布を使用する方は多いのではないでしょうか。薬局やドラッグストアで手軽に購入できる湿布は、多くの家庭の常備薬として親しまれています。しかし、意外にも湿布は種類も多く、使い方もさまざまです。... -
GW中のハニュウ薬局の営業についてのお知らせ
大変遅くなりましたが、ハニュウ薬局のGW中の営業については以下の通りになります。なお、処方箋の有効期限は、発行日を含めて4日となります。必ず、営業日内にお薬をお受け取りください。 GWの営業:ハニュウ薬局ダウンロード -
内服薬とは?意味、特徴、種類を解説
健康を維持するためには、内服薬の正しい知識と服用方法を知ることが大切です。内服薬を適切に使用することで、薬の効果を最大限に引き出し、副作用のリスクを減らすことができます。 この記事では、内服薬の基本的な意味から服用方法、種類、そして残った... -
顆粒剤とは?基本的な特徴と正しい服用方法について知っておきたいこと
見た目は小さな粒状で、袋やスティックに入っていることが多い顆粒剤。一般的な錠剤やカプセル剤とは異なる特徴を持っています。顆粒剤とは何か、どのように服用すればよいのか、そのメリットや他の剤形との違いについて詳しく解説します。 顆粒剤とはどん... -
五月病対策を知って健康な毎日を過ごそう
新年度が始まり環境が変わって約1ヶ月、ゴールデンウィーク明けに「なんだか体がだるい」「会社や学校に行きたくない」と感じていませんか?これは「五月病」かもしれません。五月病は誰にでも起こりうる症状ですが、適切な対策を知っておくことで予防や回... -
FAXやアプリで処方箋を調剤薬局に送るメリットとは?
処方箋を事前に送信する方法には、FAXコーナーから調剤薬局宛にFAXを送信する方法があります。これをすることにより、調剤薬局側に、これからお薬を受け取りに行くことを伝えることができます。これによって、お薬の情報を事前に確認する疑義照会や在庫確...